09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

パスワードマネージャー「ミルパス」(KING JIM/PW10) 

現在パスワードはExcel+パスワード保護を使って管理しています。しかし出先でパスワードが確認できなかったり不便を感じていたところ、面白そうなパスワード管理ツール「ミルパス」が発売されたので早速使ってみました。

KING JIM パスワードマネージャー「ミルパス」 ブラック PW10



付属品はボタン電池とUSBケーブル(30cm)、簡単な説明書のみです。
専用PCソフトはメーカーのサイトから無償ダウンロードできます。
mp001.jpg

初回起動時にマスターパスワードを設定します。
IMG_0109.jpg

初期設定ではコントラストが薄めなので少し濃くしました。
(用途的には薄めにしておくのがベストなのかも)
IMG_0129.jpg

入力は付属のタッチペンで行います。表示選択だけなら指でも結構いけます。
IMG_0110.jpg

パスワードの自動生成機能がついています。
IMG_0113.jpg

画面が小さいので入力しやすいとは言えませんが
文字数が多いものでも1件あたり2〜3分で入力できました。
IMG_0114.jpg

視野角は90度くらい。
PCのプライバシーフィルタが60度前後なので、もう少し狭くしてほしいところです。
IMG_0118.jpg

セキュリティ初期設定は、10回パスワードを間違えると全データを削除するようになっています。
自分は簡単なマスターパスワード設定したので5回に設定しました。
IMG_0119.jpg
IMG_0121.jpg


続いてミルパス専用PCソフトを使ってみます。


ソフトはメーカーのサイトからダウンロードします。MacOSXには非対応です、、(^^;)
とりあえずWindows7にインストールしました。

ミルパスをPCに接続してからソフトを起動します。(ミルパスが接続されていないと起動しない)
IMG_0127.jpg

ソフト起動時にもマスターパスワードの入力が必要。(設定で変更可能)
ここでもパスワードを設定回数間違えると全データが削除されます。
mps01.png

ソフトが起動するとミルパスからデータ取得が開始する。
容量に関係なく1分半くらいかかります。
mps02.png

ソフトでは漢字の入力ができます。 入力が終わったら「保存」を押してデータをミルパスに転送。
ここでも容量に関係なく1分半くらいかかります。
mps03.png


使ってみての感想は、液晶に光沢があるため画面が多少見づらいのが気になりますが、パスワードを安全に管理するのに特化しているだけあって安心して使えます。暗号化方式などの技術仕様が一切公開されていないので、万が一専用PCソフトに保存したパスワードが流出しても解読するのは難しいのではないでしょうか。

あと専用PCソフトをMacOSXに対応してほしいなあ(^^)

スポンサーサイト



Posted on 2012/10/20 Sat. 17:10 [edit]

category: その他

thread: 周辺機器  -  janre: コンピュータ

TB: 0    CM: 0

20