06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

Gitリポジトリサーバ構築 + NetBeansのGit設定 

とあることから、GitとIDE(統合開発環境)のNetBeansを使うことになったので、色々試してみました。GitリポジトリはGitHubを使うこともできますが、今回は自前でリポジトリサーバを構築してNetBeansから利用できるようにしてみます。

○構成
クライアントPCとGitリポジトリサーバ間の通信はSSHを利用し、ユーザ管理はGitHubぽくクライアント側で作成したSSH公開鍵をリポジトリサーバに登録します。
gitnet01.png


========== Gitリポジトリサーバの設定 ==========
・リポジトリサーバに gitユーザを作成します
useradd -u 9418 git
passwd git
------------------------------
New password:<パスワード>
Retype new password: <パスワード>
------------------------------

ここからは gitユーザで作業します
su git
cd

・リポジトリ格納用のディレクトリを作成します
mkdir ~/repos

・テスト用リポジトリのディレクトリを作成してそこに移動します
mkdir ~/repos/test.git
cd ~/repos/test.git

・テストリポジトリを作成します
git init --bare

リポジトリの作成は終了です。続いてリポジトリを使用するユーザのSSH公開鍵を登録します

・gitユーザでSSH公開鍵の登録用ファイルを作成しておきます
mkdir ~/.ssh
touch ~/.ssh/authorized_keys
chmod 700 ~/.ssh/
chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys

・クライアントPCでSSH鍵を作成します ※既にSSH鍵がある場合はこの手順は不要です
(色々聞かれますが全て空エンターでOKです)
ssh-keygen -t rsa -C "your_email@example.com"

・作成したSSH公開鍵をリポジトリサーバに送信します
scp .ssh/id_rsa.pub git@gitsv:

・リポジトリサーバの鍵登録用ファイルにSSH公開鍵を登録します
cat id_rsa.pub >> .ssh/authorized_keys
rm -rf id_rsa.pub

・クライアントPCからリポジトリサーバにSSHログインできることを確認します
ssh git@gitsv


========== NetBeansのGit設定 ==========
・テスト用プロジェクトを作成しておきます
NB01.png

・[チーム]→[Git]→[初期可] を選択します
NB02.png

・ローカルリポジトリをどこに作成するかを聞かれます。デフォルトでプロジェクトの保存先が設定されているのでそのまま[OK]をクリックします
NB03.png

・リポジトリを作成するとプロジェクトの右下に、小さいリポジトリアイコンが付きます
NB04.png

・[チーム]→[コミット] でローカルリポジトリにコミットしておきます
NB05.png

・コミットメッセージを入力し、[コミット]をクリックします
NB06.png


・いよいよ作成したGitリポジトリサーバにプッシュします
[チーム]→[リモート]→[プッシュ] を選択します
NB07.png

・リポジトリのURLとSSH秘密鍵を指定して [次へ]をクリックします
NB11.png

・masterブランチにプッシュします
NB12.png


以上です。

Posted on 2013/07/24 Wed. 01:58 [edit]

category: サーバ

thread: サーバー  -  janre: コンピュータ

TB: 0    CM: 0

24