書籍「初めてのアジャイル開発」
◎気になったキーワード
人はプロセスに勝る(P3)
ソフトウェアは新製品開発である(P3)
たとえ開発が進んだ後であっても要求の変化を歓迎する(P33)
情報を伝えるために最も効率的かつ有効な手段は、直接の対話である(P33)
壊れていないなら直さなくてもいい(P59)
スプリントバックログ(P150)
・タスクごとの残作業時間を日別に見積もったもの
・個人が責任を持って、タスクの推定残作業時間を毎日更新する
「共通のビジョンを打ち立て、重ねて強調せよ」(P344)
ムーワ式ビジョン記述(P346)
ユースケースを使ってもよい(P350)
・アジャイルな手法とは「要求を詳細に記述しない」ことだと考えるのは間違いである
テスト駆動型開発(P356)
新しいものを素直に受け入れ、過去とはきっぱり決別すべきである(P373)
全工数の見積は、詳細なタスクのスケジュールより先に、それに依存せずに作成する(P381)
必要性にもとづいて、どのようなドキュメントを作成するかを決める(P398)
以上
28
« PHP Yubikey で Yubico OTP認証 | PHP PDO PostgreSQL クライアントエンコーディングの指定方法 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://arpanet617.blog.fc2.com/tb.php/44-cd79cbf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |